>そうめんやひやむぎを食べる季節になると思い出すネタ
幼い頃にそうめんやひやむぎを食べた際に、緑やピンクの麺が入ってた記憶を覚えてませんか?もしくは、そうめんひやむぎを食べた際に、色付き麺が入っていることに気がつき気になっていたということありませんか?
-
そうめんの人気の薬味ランキング!飽きずに食べられる!
そうめんは色んな具材や薬味を入れても美味しいの知ってました? 暑い夏は食欲が落ちてしまいがちですよね。 そうめんは暑い夏の食欲が落ちてしまった時に喜ばれる食事です。 そうめんっておいしいんですけど、食 ...
「そうめん」や「ひやむぎ」に入っている色付き麺について
色付き麺は「ひやむぎ」にだけにしか入ってません!
なぜ、色麺を入れるのでしょう?
揖保乃糸手延冷麦(ひやむぎ)にだけ赤色と緑色の色麺が入っています。
一説によると、昔は店先で「そうめん」「ひやむぎ」「うどん」を箱にいれたまま裸の状態で並べて売られていたそうです。
そのとき「ひやむぎ」はそうめんやうどんと見間違いやすかったので、わかりやすくするために色麺を入れたといわれています。
一束に赤色と緑色の色付き麺の本数は?
赤色、緑色それぞれに2本ずつ入っています。
幼い頃に、赤と緑の麺を探したことありますよね?兄妹なら取り合いなんかしたりして懐かしいですね。色付き麺が入ってなく探した記憶もありますが、その時ってそうめんを食べていた時だったんですね!
子供の頃はひやむぎもそうめんも大差なく食べていたのでわかりませんでしたね。
色付き麺をみると懐かしさを感じるのは自分だけでしょうか?
そう考えると色付き麺にはすごい力がありますね。
「そうめん」と「ひやむぎ」の違いってなんだっけ
そうめんとひやむぎの違いは太さのという認識は間違ってはいない
一般的な2つの認識として「細い方がそうめん」と「ちょっと太いのがひやむぎ」という位のレベルですよね。
一応知識としてその違いをご説明いたします。
文字入力すれば変換でも出ますが漢字にすると、
そうめんは「素麺」、ひやむぎは「冷麦」となってます。
「そうめん」「ひやむぎ」違いはやはり、みなさんの認識通り太さの違い。
JAS規格(日本農林規格)では、乾麺の分類分け(機械製麺)を次のようにしています。
- そうめん:直径1.3mm未満
- ひやむぎ:直径1.3mm以上~1.7mm未満
但し、手延べの場合は、1.7mm未満であれば、「そうめん」「ひやむぎ」どちらでも名乗ってよいそうです。
ちなみに1.7mm以上の麺は「うどん」となり、幅4.5mm以上(厚さ2mm未満)になると「きしめん」となるようです。
手延べとはどういう意味?
機械・道具などを使わず、手で延ばすこと。また、延ばしたもの。「手延べそうめん」のことです。ひと手間かけたことから細い麺でも強靭で弾力があり、のどごしもよくなめらかで、食感は口当たりが滑らかで柔らかいが、歯応えは弾力があり、歯切れが良いという独特の食感を生み出します。
「そうめん」と「ひやむぎ」は揖保乃糸がやっぱりおいしい
揖保乃糸は「そうめん」「ひやむぎ」の代名詞と言っていいほど有名
揖保乃糸推しになってしまいますが、スーパーなどでそうめんやひやむぎを購入しようとすると、某スーパーのプライベートブランドのそうめんは500gが100円ほどで購入できます。揖保乃糸になると300gで確か250円位(税別)だったと思います。
そうめんの良し悪しがわからない自分としては、この2商品を比較すると価格の安い方を選択してしまいます。小麦で作ったシンプルなもので見た目も一緒なので味も似たようなものだろうと思い購入し失敗しました。
某スーパーのプライベートブランドのそうめんは「粉っぽい感じ」がして不味かったです。
数日後、揖保乃糸を購入し食してみましたが、全然歯ごたえが違うんですよね。あの細いそうめんですがツルっとしていてコシがある。粉っぽさも感じないおいしさでした。
これを知ってしまったら、もう二度と某スーパーのプライベートブランドのそうめんは食べる気がしない。もちろん好みの問題もありますので、逆に揖保乃糸が嫌いな方もいらっしゃいますよね。個性の弱い食品なのでそれほど嫌いな人も少ないかもしれませんがね。
揖保乃糸がそうめん安定の美味しさですよね。
そうめんのようにシンプルなものだからこそ原料にこだわりたいんでしょうね。
-
揖保乃糸のランク(グレード)は何種類?幻のそうめん「三神」とは?
揖保乃糸の最高級手延べそうめん「三神」をご存知ですか? 「手延べそうめん」と言えば「揖保乃糸」と言われるくらい、そうめんでは有名なブランドですよね。 揖保乃糸のそうめんの原料や麺の太さなどの違いから複 ...
こだわりのそうめんですから見てたら食べたくなってきますよ!