趣味から副業まで様々なジャンルの雑記ブログ

パパシャブログ

生活

エイプリルフールの意味とは?午前中だけ嘘ついてもいいのはガセ?

エイプリルフールはみんなを楽しくさせる嘘をつきましょう!

4月1日と言えば「エイプリルフール」ですよね。

昔からこの日だけは嘘をついて日になっており、「面白い嘘」や「わかりやすい嘘」などが各地で嘘が溢れる日ですよね。

最近では悪乗りしている企業も多く、嘘か本当かわからないような嘘がトップニュースになることもありますよね。

そんなエイプリルフールですが、本当の意味をご存知でしょうか?
嘘って午前中だけ嘘ついてもいいのはガセ?その辺をわかりやすくご解説していきます。

エイプリルフールの意味とは?午前中だけ嘘ついてもいいのはガセ?

エイプリルフールの意味や由来とは?

誰がどういう意図でエイプリルフールが作られたの?

調べると驚くことに、起源は全くもって不明なんですよね。誰がエイプリルフールを考えたのかは未だに謎なんです。
調べてみると由来となった説が複数あります。その複数ある由来をご紹介していきます。

由来1一番有力な説と言われている

昔々、ヨーロッパの新年は3月25日で4月1日まで春の祭りでした。

しかし、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年にします。それに不服な民衆は、4月4日に「噓の新年」とし、バカ騒ぎし始めたのです。

この反発に納得いかないシャルル9世は、町で噓の新年を祝っていた人々を逮捕し処刑してしまいました。

この事件にショックを受けたフランス国民は、この事を忘れない為とフランス王への抗議としてその後も毎4月1日に「噓の新年」として祝うようになったのがエイプリルフールの始まりだと言われています。

由来2

昔々、インドの修行僧は毎年3月25日~31日までの一週間は座禅の修行をしていました。

その間は悟りの境地に入るのですが、修行を終えると俗世に戻ってしまいます。 俗世とは社会生活において人間が一番苦悩する事が多い事柄を指します。

そこで寺では4月1日に「揶揄節(やゆせつ)」として修行を終えた僧をからかう行事を行っていました。それがヨーロッパに伝わり、広まったのではないかと言われています。

由来3

4月1日はキリストの命日でありますが、キリストがユダに裏切られたことを忘れないために信者が作ったという説もあります。

由来4

大洪水から箱船で逃げたノアが大陸を探す為に船から鳩を解き放ちましたが、鳩は手ぶらで船に戻ってきました。
その日が4月1日で無駄足だったことから「無駄なことをする日」っとなった説。

由来5

古代ローマでは、主人と奴隷が入れ替わったり、道化師が聖職者に扮したり、立場を入れ替えて楽しんでいたのが4月1日だったからという説もある。

エイプリルフールで午前中だけ嘘をついてもいいのはガセ?

「エイプリルフールで嘘ついてもいいのは午前中だけ?」というのはよく聞く話ですよね。

このルールってイギリスの方から来ている起源と言われています。

イギリスでは「オークアップルデー」というならわしがあり、これは「オーク=樫(かし)の実」を身につけ、国王に忠誠を誓うというものです。

この日にオークを身につけていない人は、責められてしまいますが、責められるのは午前中だけなのです。

そして午後になれば、一切責められることはなくなリます。
こうしたことから、エイプリルフールで嘘をつくのは午前中だけになったみたいです。

エイプリルフールを楽しい一日にするには?

暗黙のルールを守って午前中だけ嘘をつきましょう!

いくらエイプリルフールだからと言って、真実味にある嘘ついてしまっては人を不快にし迷惑をかけてしまう可能性があります。

エイプリルフールにも暗黙のルールがいくつか存在するんです。
以下のルールを守りましょう!

  • 午前についた嘘は午後にネタばらしする
  • 午後になったら嘘をついてはいけない
  • 人が傷つかない嘘をつく
  • 嘘をつかれてもやり返してはいけない

エイプリルフールのルールには色々あり、一部地域のローカルルールも存在しております。ルールはたくさんありますが、共通して言えるのは「ユーモアのある誰も傷のつかない嘘」をついておけば大丈夫です。
きっとみんな楽しい一日になりますよ。

関連記事

-生活

Copyright© パパシャブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.