赤ちゃんのインフルエンザ予防方法や対策とは?
こんにちは!パパシャです。
赤ちゃんにインフルエンザワクチン接種しましたか?
11月下旬から12月上旬に流行するインフルエンザですが、ワクチン不足やコロナ禍で、打ちたくても打てない人もいるようです。
赤ちゃんがいる家庭では心配だと思います。
特に初めてお子さんを授かったご家庭では、赤ちゃんのインフルエンザに対する知識もそれほどないと思います。しかもインフルエンザと決めつけて、実際は風邪やウィルス性からくる発熱だった場合もありますので、診察するまでわからないこともあります。
今回は「赤ちゃんのインフルエンザ予防方法や対策とは?」をご紹介していきます。
赤ちゃんのインフルエンザに関する知識
インフルエンザにかかると高熱や吐き気でかなりつらいです。小さな子どもにそんな辛い思いをさせたくないですよね。ここではインフルエンザの予防方法を紹介いたします。
赤ちゃんはインフルエンザにかかりにくい?
生後6ヶ月までの赤ちゃんは病気にかかりにくいといわれています。
その理由は、赤ちゃんが受動免疫(母子免疫)を胎盤と初乳を介してママからもらっているからです。
ごく稀に6ヶ月未満の赤ちゃんもインフルエンザにかかりますが、受動免疫があれば重症化することはは少ないようです。ですが、合併症として肺炎や気管支炎など引き起こすこともあるので、予防と対策はしっかりやりましょう。
不要不急の外出を控える
インフルエンザにかかった人がくしゃみやせきをすると、ウイルスを含んだ分泌物が飛散します。それが鼻や口から入りインフルエンザにかかります。
インフルエンザが流行している時に外出すると、インフルエンザの感染リスクが高くなるので注意したいところです。インフルエンザが流行っている季節はコロナ同様に、不要不急の外出を控えましょう。
赤ちゃんを連れて外出する場合は、赤ちゃん用マスクをつけて外出しましょう。外出先から帰宅したら、赤ちゃんの手の甲、手のひら、指と指の間、手首を洗いましょう。
本来ならうがいをしたいですが、赤ちゃんはうまくうがいができないと思います。
そんな時はお茶など飲んでも予防になります。
インフルエンザのワクチン接種は何歳から?
インフルエンザワクチン接種は生後6ヶ月以上からできます。
親や兄弟など家族全員がワクチン接種することで、赤ちゃんの感染のリスクを下げることもできます。
兄弟が保育園や幼稚園、学校に通っているなら、兄弟もワクチン接種は必ずしておきましょう。
インフルエンザにかかってしまったら?
インフルエンザにかかってしまった場合はどうすればよいのでしょうか。
慌てずに行動ができるように確認しておきましょう。
すぐ病院を受診する
高熱や咳、苦しそうに泣いていたり、意識がもうろうとしているなど、いつもと様子がおかしい場合は、すぐに病院で受診しましょう。
もしも発熱や咳があっても食欲があり、比較的元気があるなら、すぐに病院に連れて行かず家で少し様子を見てみましょう。ママも余裕がなく不安なら、すぐに病院へ連れて行った方がママの精神的にもよさそうです。
摂取できるものを与える
発熱していると、普段より多くの水分が体外に出てしまいます。
母乳やミルクをだけでは水分が不足気味なので、水分補給が必要になります。
食欲もない状態になりがちですが、離乳食を食べられそうなら少しでも食べさせましょう。
食べないで体力が落ちるのを防ぎたいところです。
2次感染を防ぐ
赤ちゃんがインフルエンザにかかってしまった場合、ママやパパがいくら気をつけていても生活を共にしているため感染する可能性は高いです。
2次感染を防ぐのに有効なのは、インフルエンザにかかってしまった赤ちゃんと同じ室内に居ない事です。他の家族と分けることで2次感染に有効とされています。
手洗いやうがいはもちろんのこと、赤ちゃんのインフルエンザが治るまで、家の中でもマスク着用することで予防ができます。