趣味から副業まで様々なジャンルの雑記ブログ

パパシャブログ

生活

教習所では絶対教えてくれないルール!ハザードやパッシングを使った運転手の暗黙の了解

車社会が生んだ運転手同士のコミュニケーション

自動車教習所などでは、運転と道路の基本を教わりますよね。
免許を取得後、道路に出ると自動車教習所では教えてくれなかったことがたくさんありますよね。

車はには乗りますが、運転するのは人間です。
車社会という中でマナーが多数存在します。そのマナーは教習所では教えてくれないことばかりです。
みんな教わったわけでもないのですが、暗黙の了解として行われる行動になってます。

ハザードランプを使った合図

実際の道路ではハザードを使う機会は多々ある
教習所では「路上での故障ややむをえず停止する場合に使う」ように習うハザードランプですが、実際道路では緊急以外にハザードランプをちょっとした意思を伝えるための合図として日常的に使われます。

感謝の意思を伝える

道を譲ってもらった時に1~2秒ハザードが点灯するのは「ありがとう」を意味します。割り込んで入ってきた車もハザードを付けてくると、まぁ仕方ないかと意外に許せる場合もありますよね。

渋滞や事故を後ろに伝える

特に高速道路で見かけますが、事故や渋滞で停車やスピードを緩める時に後続車への注意を促すときにハザードを使う場合が多いです。
ハザードをつける事により追突防止となります。

駐車しますという意思表示

混みあう商業施設の駐車場や、狭い立体駐車場などで特に目にすると思います。バックで注射する際に、ハザードランプを点滅させて後続車にバックして駐車する意思を伝えます。
ハザードをつける事により、後続車はバックして駐車する際の場所を確保するために、近づいてきません。

悪天候での安全確保

予想できない悪天候で視界を奪われ、後続車からの追突を防ぐためにハザードを点滅させます。

パッシングを使った合図

チカチカ点滅させるパッチングはさまざまな意味合いで使われています。

道路を譲る時

対向車に進路を譲る時に合図として使う場合があります。交差点で使われるパッシングは「お先にどうぞ」という意味が込められている場合が多いです。

ヘッドライトがまぶしい時に

対向車がヘッドライトがハイビームで眩しい場合の警告の時にパッシングします。人によってはパッシング知らせないで、ハイビームにはハイビームで仕返しする人もいます。

ヘッドライトの消し忘れと点け忘れを伝える

トンネルでライトをつけて消し忘れの車に対して「ライト付いてますよ」の合図でおこなうパッシング。今では点灯がAUTOの車が多いので一応ライトのスイッチを確認したらよいかもしれません。

取り締まりを知らせる合図

すれ違う対向車がパッシングしたら、とりあえず数キロは注意しながら走るようにしましょう。取り締まりの多いと事前に知っている道でパッシングをされたら注意して走りましょう。

後方からのパッシング

「邪魔だからどいてくれ、道を譲れ」などのメッセージ。法定速度を守り遅すぎないスピードで走っているにも関わらずパッシングをして来る人がいます。関わると二次被害になる可能性がありますので、無視をするか道を譲るのが命を守るという意味で賢明といえます。

バスがパッシングを繰り返していたら

バスジャックなどの緊急事態を社外に知らせている場合もあります。SOSスイッチを搭載しているバスも多いですが、搭載していないバスもいるのでパッシングには注意です。
バスジャックSOS

教習所では絶対教えてくれないルール!ハザードやパッシングを使った運転手の暗黙の了解まとめ

いかがでしたでしょうか?
特に免許を取って日の浅い人やペーパードライバーの方に、車社会の暗黙の了解を知っていただくのによいかと思います。

すぐ理解できる人にはわざわざ説明しなくても、道路や自分のおかれてる状況で大よそ理解はできると思いますが、気づきにくい方も中にはいらっしゃると思うので読んで知っていただきたいと思います。

頭の片隅に知識として入れておくと、道路で遭遇した時に思い出すことが出来るのではないでしょうか。

ご参考まで。

関連記事

-生活

Copyright© パパシャブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.