目次
突発性発疹になって保育園はいつから行ける?何歳までかかる
突発性発疹にかかったらいつ保育園に行っていいの?
厚生労働省のガイドラインでは、保育園の登園の目安として「解熱し機嫌が良く全身状態が良いこと」とされていますが、いまいちわかりにくいかと思います。もっとわかりやすい判断基準を知りたいですよね?
今回は「突発性発疹になって保育園はいつから行ける?何歳までかかる」をご紹介いたします。
突発性発疹とは?何歳までかかる?
突発性発疹はほとんどの子どもが2歳までに感染する疾患です。
突発性湿疹はウイルス感染症です。
かかりやすい時期は生後6ヶ月~1歳半くらいです。
症状としては38~40度の熱が急に出て3~5日くらい続きます。
その後、赤い発疹がおなかを中心に、胸や顔など全身にあらわれます。
突発性発疹では産まれて初めて出す高熱ですが、ほとんどの赤ちゃんは順調に回復します。
保育園にはいつから行ける?
突発性発疹にかかったら、いつから保育園にいけるのかをご解説いたします。
突発性湿疹にかかったら、保育園をお休みする期間は平均で2~3日が多いようです。
熱が下がれば元気になる子が多いので、発疹が少し残っていても保育園を休まないでもよさそうです。
1日でも早くママやパパは仕事に出たいですよね。
ただお子さんが熱があったり、元気がないなら休ませた方が無難です。
機嫌が悪い時も様子を見て休ませた方がいいかもしれません。
まだ体調がよくない状態かもしれません。
無理は禁物です。
夜はしっかり寝かせて、機嫌がよくなったら保育園に行きましょう!
突発性発疹は登園許可証は必要なの?
突発性発疹は自然治癒するので、登園許可証は基本的に必要ありません。
保育園がそういう書類の提示を求めてきて、必要な場合は診察を受けた病院に依頼すれば用意してくれるはずです。
突発性発疹を早く治す対処法とは?
自然に治るのか、自宅での看病はどのように行うべきかを聞きました。
突発性発疹は自然に治るの?
突発性発疹は自然に治りますが、ごく稀に高熱に伴い合併症を引き起こす場合があります。
初めても高熱で不安な人もいると思います。または2人目以上子育てして慣れていても、38度以上熱がでたら病院を受診しましょう。
突発性発疹の自宅での過ごし方
熱があり元気がない場合は、お出かけをしないでゆっくりと過ごしてください。
大体2~3日で熱は下がります。急に高熱が出て驚き心配ですが、ほとんどのお子さんは数日で元気になります。
食欲がない場合は、あまり食べ物を強制しないようにして子供が欲しがるものを与えてましょう。好きなおかずを与えたり、大好きなゼリーやヨーグルトを与えてお腹に少しでも何か入れておきましょう。
突発性発疹になったらいつ病院を受診する?
突発性発疹になったら、発熱が38度以上で病院を受診しましょう。
お子さまによっては症状も様々で下痢を伴う場合もあります。
水分が摂取できない場合も病院に相談しましょう。また、ぐったりしたり、意識がないといった場合も早急に受診が必要です。
高熱の場合、救急外来でもよいので、深夜でも躊躇せずに早めに受診しましょう。
-
-
赤ちゃんが熱を出した時の対処方法!病院へ行く判断基準
目次1 赤ちゃんが熱を出した時の対処方法!病院へ行く判断基準2 赤ちゃんの平熱は何度?3 熱が出た時にチェックする症例4 赤ちゃんが熱を出して様子を見た方がいい時5 赤ちゃんが熱を出した時に伸弥病院に ...