目次
【最新版】赤ちゃんの1ヶ月検診(健診)の内容と費用
1ヶ月検診ってどんなことをするの?
赤ちゃんが産まれ退院後、約1ヶ月が経過してから赤ちゃんとママが最初に病院で診察を受けるのが1ヶ月検診です。
最近では2週間健診をしているところもあるようです。
今回は「赤ちゃんの1ヶ月健診(検診)の内容と費用」をご紹介していきます。
1ヶ月検診とは?
赤ちゃんが生まれ、退院後に初めて病院を受診することを「1ヶ月検診」といいます。1ヶ月検診のタイミングは、その名の通り1ヶ月後と言うところがほとんどですが、2週間後に行われることもあります。
検診のタイミングは病院によって異なります。
1ヶ月検診の時期はかかりつけの病院で確認してみましょう。
赤ちゃんの1ヶ月検診で調べること
赤ちゃんの1ヶ月検診では、赤ちゃんの発育や発達の状態を異常がないか以下のような内容を調べます。
- 身体測定(体重・身長・頭囲・胸囲)
- 運動機能(原始反射)
- 斜視・視覚
- 黄疸
ママの1ヶ月検診で調べること
ママの1ヶ月検診では、ママの健康状態を調べます。
- 問診
- 血圧・血液・尿の検査
- 子宮の状態(悪露)の検査
- おっぱいのチェック
1ヶ月検診では先生からこんなこと聞かれます
1ヶ月検診でお医者さんから聞かれる質問をまとめてみました。
同じ内容を聞かれるかわかりませんが、大体ご紹介する内容の質問が多いようです。先生の質問にすぐ答えられるように、育児ノートにメモしておくと便利です。
赤ちゃんについて聞かれること
- 母乳かミルクか
- 量と回数や飲み方
- 排便の回数や形状
- 尿の回数
- 1日の睡眠サイクル
ママについて聞かれること
産後の体調や母乳についても聞かれます。
それ以外にも産後のことや子育ての不安など、この時期のママは精神的にも不安定になりがちです。
また育児によるストレスで子どもの虐待が増えているので、やはりママのメンタルもチェックします。
ママの状態などにより聞かれる内容は異なってきます。
1ヶ月検診ではお医者さんに聞くことをまとめておく
産後1ヶ月を赤ちゃんと過ごしてみると、色々聞きたい事が出てくるはずです。
聞きたいと思ったことを、その都度メモをして1ヶ月検診で相談すると良いです。
子育ての事意外にもママの産後の体やお肌の不調なども聞いて大丈夫です。
-
-
妊娠中の肌荒れになる理由とは?効果的な対策
目次1 妊娠中の肌荒れになる理由とは?効果的な対策2 妊娠中になる肌荒れの症状とは?3 妊娠中の肌荒れがひどくなる3つの原因4 妊娠中の肌荒れ対策 妊娠中の肌荒れになる理由とは?効果的な対策 こんにち ...
1ヶ月検診にかかる費用はいくら?
1ヶ月検診の費用っていくらかかるか気になりますよね。
1ヶ月検診にかかる費用は5,000円前後です。
地域や病院によって費用には差があります
自治体によっては助成金が出たり、出産費用の一部に含まれてる場合があります。
余裕をもって1万円持っていけば間違いありません。
正確な金額が知りたい人は事前確認しておくと安心です。
1ヶ月検診に持っていくもの
初めての健診何を持って良いのか迷いますよね。
以下のものを持っていけば安心です。
- 母子手帳
- ママの保険証
- 診察券
- 乳幼児医療証
- 赤ちゃんの保険証(あれば)
- 乳児検診無料券(あれば)
- お金
- 赤ちゃんの着替えとおむつ
授乳ケープがあれば待ち時間で、授乳スペースが無かったり混雑している場合に、どこででも授乳ができるのでオススメです。
ママ一人で行く場合は、大きめのマザーズバッグを持っていくと便利です。