赤ちゃんの黄昏泣き(コリック)はいつまで?原因と対処方法
こんにちは!子育てパパ!主夫のパパシャ(@papasha.baby)です。
赤ちゃんが泣くと泣き止んでもらうために、ママもパパも一生懸命あやします。
泣く原因としては、おむつ、空腹、体調不良などがありますが、どれにも該当しない場合でも全然泣き止まないこともあります。
そんな時はもしかすると「黄昏泣き(たそがれなき)」の可能性が高いかもしれません。黄昏泣きって話では聞いたことあるけど、黄昏泣きってどんな感じか気になりますよね。
今回は「赤ちゃんの黄昏泣き(コリック)はいつまで?原因と対処方法」を紹介していきます。
黄昏泣き(たそがれなき)とは?
黄昏泣き(たそがれなき)とは、別名「コリック」や「夕暮れ泣き」とも言われています。
これは、ちょうど黄昏時(夕方頃)に赤ちゃんがせきを切ったように泣いてぐずることが由来です。
原因は判明してなく、ママやパパを困らせる有名な習慣の一つです。
1回泣き始めたら1~3時間以上ぐずる赤ちゃんが多いです。
これが週に3~4日くらいの頻度で起こるので大変なんです。
「こんなに泣いて大丈夫?」と心配になりますが、多くの赤ちゃんが通る道なので心配することもなさそうです。
いつからいつまで?
黄昏泣きは、早い子で生後2週間ぐらいから始まることもあります。
一般的には生後3~4ヶ月頃から始まって、それから2ヶ月後の生後5~6ヶ月程度で終わる子が多いです。
黄昏泣きが始まるのは赤ちゃんによって個人差があります。
遅くても気にすることはなさそうです。
なぜ泣いてしまうのか
未だ黄昏泣きの本当の原因は判明していません。
「昼から夜に向かって暗くなる恐怖」や、「1日の疲れの爆発」など、さまざまな仮説があります。朝と夜で行われる自律神経のリセットに体が未熟な赤ちゃんはついていけず、不安になって泣き出してしまうしまうのか?
成長の過程という見方もあったりと、どの仮説が正しいかは誰にもわかりません。
黄昏泣きは一過性のものなのでママやパパは黄昏泣きがある数ヶ月の期間を頑張ってください。
黄昏泣きしたときの対処方法
原因やメカニズムが不明だとはいえ、親としてはできるだけ泣いている時間を短くしたいと思うものです。可能な範囲で良いので、泣いている原因を想像して対処してみましょう。
お腹は空いてませんか?
「お腹が空いてるかも?」と思ったら、まずは授乳をしてみてください。
おむつが汚れていないかも確認してみましょう。もしかするとオムツ替えが必要で泣いていたかも?
赤ちゃんは暑くても寒くても泣くしかできません。室温や服装を確認してみましょう。もしかすると暑くて泣いているかもしれませんよ?
コミュニケーションをとる
基本的な対応をしても泣き止まない場合は、抱っこしたり声をかけたり赤ちゃんとコミュニケーションをとりましょう。
夕方はママは忙しくて寂しいからから泣いているかもしれません。家事しながらも話しかけたり、赤ちゃんにママやパパの存在がわかるようにしてあげましょう。
家の中で泣いてどうすることも出来ない場合は、気分転換に外にお散歩に行くのもオススメです。
外の空気を吸ったら不思議と落ち着くこともあります。
抱っこ紐で抱っこやおんぶして、近所をお散歩してみてはいかがでしょうか?
-
-
赤ちゃんの抱っこ紐の種類と選び方!人気オススメ抱っこ紐
目次1 赤ちゃんの抱っこ紐の種類と選び方!人気オススメ抱っこ紐2 抱っこ紐の種類3 タイプ別抱っこ紐の選び方4 人気オススメ抱っこ紐 赤ちゃんの抱っこ紐の種類と選び方!人気オススメ抱っこ紐 こんにちは ...
リラックスさせる
赤ちゃんに歌や音楽を聞かせてたり環境を変えてるのも効果的です。
リラックスできる環境を作ってあげると、赤ちゃんも自然と泣き止むことが多いです。
-
-
赤ちゃんはいつ笑う?笑う理由と笑わせる方法
目次1 赤ちゃんはいつ笑う?笑う理由と笑わせる方法2 赤ちゃんの笑う(笑顔)3つの種類3 赤ちゃんを笑顔で笑わせる方法4 赤ちゃんが笑わない場合の対処方法 赤ちゃんはいつ笑う?笑う理由と笑わせる方法 ...
ママやパパが楽しそうに話した笑ったりしていても、声を聞いているだけでも安心して泣き止むこともあります。