初めての離乳食はいつから始める?食べてくれない対処法
こんにちは!子育てパパ!主夫のパパシャ(@papasha.baby)です。
産まれてずっとミルクしか飲んでなかった赤ちゃんが、初めて食べ物を口にする離乳食です。
赤ちゃんよりもパパママの方がどうしていいか緊張してませんか?
そもそも離乳食っていつからあげるの?とわからない人もいると思います。
離乳食を始めたけど、赤ちゃんが離乳食を食べてくれないなんて人もいるかと思います。
ここでは「離乳食はいつから始める?食べてくれない対処法」をご紹介しています。
これから離乳食を始める人はぜひ参考にしてみてください。
離乳食はいつから始める?
離乳食を始めるタイミングは、個人差がありタイミングが若干異なりますが、
一般的には生後6ヶ月前後から始める人は多いです。
最初はなかなか食べ物ん興味を示さない子が多くいます。
初めて離乳食を口に入れると「嫌な顔」をします。
今までにない味のものが口に入るんですから赤ちゃんも驚きます。
初めはなかなか食べてくれません。
嫌な顔しながらも食べてくれる子もいれば、すぐに吐き出してしまう子もいます。
無理して食べさせなくても徐々にならしていけばいいんです。
逆に離乳食をよく食べる子もいますが、
そういうお子さんはホント助かりますよね。
なんてママ思いの子なんだと。。
-
-
赤ちゃんの離乳食「パン粥」はいつから?作り方と摂取量
赤ちゃんの離乳食「パン粥」はいつから?作り方と摂取量 こんにちは!子育てパパ!主夫のパパシャ(@papasha.baby)です。 赤ちゃんは生後5ヶ月くらいから離乳食をスタートします。 その後、成長に ...
食べてくれない対処法
お腹いっぱいかも?
離乳食を食べないからと言って多く授乳してませんか?
離乳食を食べない時は、授乳の時間の間隔をあけると効果的です。
その結果お腹が空いて離乳食を食べてくれることがあります。
離乳食を食べないからと極端に授乳の間隔を開け過ぎないようにしましょう。
赤ちゃんが食べやすい離乳食をあげてる?
赤ちゃんにも食べ物の好みがあります。
10倍粥や野菜などの固さを見直して手を加えるだけで食べてくれる場合もあります。しっかり裏ごししてペースト状にしたり、食材を混ぜ合わせる組み合わせを変えて手間暇かけてあげましょう。
赤ちゃんが好きな味や触感を早く見つけてあげれば、赤ちゃんも離乳食が大好きになってくれるはずです。
離乳食をあげてるときの顔は大丈夫?
赤ちゃんに不安を与えるような顔してませんか?
赤ちゃんは大好きなママの表情をいつも見ています。離乳食を与える使命感から顔が怖くなってませんか?
赤ちゃんには笑顔で声のトーンも明るく接してください。
赤ちゃんはすべて感じ取っていますよ。
離乳食をあげる時はママは気持ちにゆとりをもってください。
離乳食の楽しい時間を赤ちゃんに過ごしてもらいましょう。
離乳食はいつから始める?食べてくれない対処法まとめ
離乳食はいつから始める?食べてくれない対処法をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
離乳食が始まるとママは忙しくなります。
今までは授乳だけで済んでいましたが、これからは授乳+離乳食です。
最初は離乳食を食べてくれないかもしれません。
徐々に慣らしていきましょう。
忙しくても心にゆとりをもって赤ちゃんに接してください。
-
-
【最新月齢別】赤ちゃんが離乳食を食べない理由と対処方法
目次1 【最新月齢別】赤ちゃんが離乳食を食べない理由と対処方法2 月齢別でわかる離乳食を食べない理由と対処方法3 離乳食を食べさせる3つの方法4 離乳食や母乳も嫌がる場合に考えられること 【最新月齢別 ...
離乳食を楽しくするアイテム
売れてる離乳食に関連する商品をご紹介しています。
ハズレがないどれも定番です。
赤ちゃんは絶対にこぼすからお食事スタイは必要です!
こぼした離乳食や飲み物をキャッチ!
色分けされた離乳食スプーンは案外重宝します。
作った離乳食を食べてくれない人にオススメです!
食いつきが違いますよ!手作りと兼用で食べさせると効果的。