何歳からトミカで遊ばせる?どんな車両がオススメ?0歳児も遊べる?
こんにちは!子育てパパ!主夫のパパシャ(@papasha.baby)です。
子どもにトミカで遊ばせたい!
と思ってる親御さんもいるかと思います。
以下のように思ってませんか?
トミカって何歳から遊んでいいの?
結論から言わせてもらえば、
トミカは0歳でも遊べます。
0歳~3歳くらいまでを対象にしたオススメのトミカについてご解説しています。
「何歳からトミカで遊ばせる?どんな車両がオススメ?0歳児も遊べる?」をご紹介していきます。
トミカは0歳児でも遊べる?
トミカは年齢に合った遊び方ができる!
パパシャのうちの例でもあるんですが、0歳児と3歳児はトミカで遊んでいます。
遊び方は月齢や年齢によって様々です。
それぞれの年齢に合った遊び方で楽しむことができるはずです。
トミカの「推奨年齢」は3歳以上となっていますが0歳児でも遊べます!
トミカのミニカーは、金属の鋭利な部分や突起もそれほどないので、
小さな子供でも安心して遊べます。
事前に親御さんが判断して、与えても大丈夫かを判断してください。
※一部の車種(ユンボ、消防車、その他)は、ゴムやハシゴやカバーが取れるタイプがあるので、遊ぶ前に事前に取り除いたりして親御さんが気をつけてあげれば安心です。
トミカはどんな車両がオススメ?
年齢や性格によって好みのトミカは違ってくる
あたり前の話ですが、年齢(月齢)、もちろん性格によっても好みのトミカは違ってきます。
その中でもやはり人気のトミカがあります。
ここでは一般的に好む傾向にあるオススメのトミカをご紹介していきます
2~3歳児にオススメの車両
3歳児前後になると、工事車両やバスなど大型車両が好きになる傾向があります。
工事現場で活躍しているクレーン車やユンボは、幼児には普通自動車とは違う手の届かない憧れの乗り物です。
大型バスやトラックも大人気!
普通車と比べれば、迫力はありますので好きになる要因かもしれませんね。
あとゴミ収集車が好きな子が多いですね!
以下のトミカは人気車両です。
持ってないならぜひチェックしてみてください!
0~1歳児にオススメの車両
この月齢や年齢の乳幼児・幼児の子たちは、何の車両なのかわかっていません。
なので、購入する際のトミカ選びのポイントとしては「本人の意思で手に取ったトミカ」や、「視覚的に目立つ色合いのトミカ」を選んであげることをオススメします。
舐めたり掴んだりするので、握りやすい形のトミカもオススメです。
以下のトミカはいかがでしょうか?
小さなお子さんの目に留まること間違いありません!
中古のトミカについて
個人的主観ですが、物を舐める月齢のお子さんに与える場合は、
お店やフリマアプリなどで販売されている中古のトミカは避けた方が良いです。
ご説明不要かもしれませんが、中古なのでどんな使われ方をしたかもわかりません。
以前の所有者も舐めていた可能性もあります。
そのようなことからも中古を避けた方が良い理由です。
中古でも全然平気!という人は中古でもいいとは思います。
体験談ですが、以前メルカリで中古のトミカを買った時に、
出品写真には載ってない部分が所々塗装が剥げていて錆びてました。
こんな状態じゃ舐めるような小さい子には与えられません。
結局新品を買いなおしました。
まさしく「安物買いの銭失い」でした。
0~1歳に与えるなら新品。
3歳くらいなら中古でいいとは思います。