目次
赤ちゃんの血液型っていつわかる?調べる方法や料金はいくら?
こんにちは!子育てママ!主婦のママシャ(@mamasha.baby)です。
お子さんの血液型って知ってますか?
健康な赤ちゃんで生まれ、病気一つしないお子さんなら、
ほとんどの人は血液型は知らないはずです。
うちの子どもの血液型何だっけ?と気が付けば知らない事あると思います。
どうしても赤ちゃんや子どもの血液型を知りたい人へ
ここでは「赤ちゃんの血液型っていつわかる?調べる方法は?」をご紹介していきます。
赤ちゃんの血液型はいつわかる?
赤ちゃんが健康であれば血液型はわかりません。
病院でもよっぽどのことが無い限り調べません。
こちらから血液型の検査を依頼しないとわかりません。
健康で成長していれば高校生でも自分の血液型を知らない人は多くいます。
「血液型を知らない=大病を患ったことが無い」という証です。
今まで知らなかった人は、自信をもって血液型は知らないと言いましょう!
一般で血液型を知っていて役に立つのは「血液型占い」だけです。それ以外で血液型を知っていても何の役にも立ちません。
昔は何かと血液型を調べていたようですが、
今では病気、手術、輸血などで、血液に関する情報が必要な場合にしか血液型を調べないんです。
赤ちゃんの血液型の調べる方法や料金は?
血液型を調べるにはどうしたらいいの?
うちの赤ちゃんの血液型が知りたい!
病院やかかりつけの小児科で血液型を調べたいと伝えましょう!
血液検査をして調べてくれます。
血液型の検査は自費検査となっております。
料金は大体1,000円位とみておけばいいです。
健康なのにわざわざ採血して、
赤ちゃんや子どもを痛い思いをさせるのかもどうかと思いますけどね。
幼稚園や保育園で血液型を聞かれたり記入項目がある場合に調べる人もいるようですが、これもわざわざ調べる必要性が感じられませんよね。何か起きた時には病院で血液型調べますから。
それでも赤ちゃんや子どもの血液型を知りたいのであれば、
調べた方がいいと思います。
以下は、血液型を調べる際の年齢をご紹介しています。
年齢が若いほど精度が落ちるようです。
血液型を調べる年齢について
3歳ごろになって赤血球膜上のA抗原、B抗原の強さが成人と同じくらいになります。
正確な血液型が知りたいなら、早くて4歳以上個人差を考えれば小学生以後に調べた方が正確な血液型が知れます。
赤ちゃんの血液型っていつわかる?調べる方法や料金はいくら?まとめ
赤ちゃんの血液型についてお分かりいただけたでしょうか?
今時代は健康であれば血液型は調べません。
血液型を知りたいのであれば、自費検査で血液型を調べてください。
一般で血液型が役に立つのは「占い」だけです。
わざわざ赤ちゃんや子どもに痛い思いをさせてまで、
血液型を知る必要性はありません。
日常生活では不要な情報なんです。
その血液型の検査をする市内は判断は親が決めることです。
参考にしていただけたら幸いです。