ガチャガチャが大好きな幼児に我慢させる5つの方法
こんにちは!子育てパパ!主夫のパパシャ(@papasha.baby)です。
幼児ってガチャガチャ(ガチャポン)が大好きですよね!
スーパー、イオン他どこにでも設置されていますが、子どもがガチャガチャの機械を発見すると駆け寄り、ガチャを引かせてと駄々をこねたり、その場から動かないってことありませんか?
パパママさん達、そこで子どもに負けてはいけません。
ガチャを引かせたくないけど、
1回引かせたらおとなしくなるから引かせた。
子どものわがままに屈してはいけません!
ガチャガチャって平均1回200円~300円が多く、中には1回500円というものまであります。
300円だから安いと思いガチャを引かせてたら、ちりも積もればで結構な金額になりますし、どうしようもないガチャのオモチャが溜まってきます。
そこでわが家で実践しているガチャを我慢させる方法などをご紹介していきます。
ガチャガチャを我慢させるの5つの方法
どれも効果的な方法です。
ご紹介する中でお子様に合った方法で、ガチャガチャを我慢させてみてください。
1.ガチャガチャの機械を見せないようにする
ハッキリ言って効果的です。
事前にガチャガチャを引きたいと言ってたなら別ですが、ガチャガチャを見てからガチャガチャ引きたいという子は多いはずです。
それなら、ガチャガチャの機械を見せないようにしましょう!
とは言っても、初めて行くスーパーやイオン、施設などではガチャの機械がどこにあるかはわかりませんよね。なるべく先回りして見つけて、ガチャの機械を見せないようにしましょう。
知ってる店なら、設置場所が大体わかると思いますので、ガチャの機械のあるルートは通らないようにして、子どもにガチャガチャのことを思い出させないようにすれば、ガチャガチャを引かないで済みそうです。
2.満足するまでガチャガチャの機械を見せてあげる
いつものお店でガチャガチャの機械を見つけて駆け寄っていきました。
そんな時は、頭ごなしに「ダメ」としからずに、子どもを好きなように見せておき様子をみましょう。
あまりうるさく言うと、機嫌が悪くなったりガチャ欲が強まったしまうので逆効果です。
「5分だけ見ていてもいいよ」と約束をしておくと、5分経った時に潔く諦める場合があるので、試してみてください。
ここでは「見たい欲」が満たされるので、満足するお子さんもいるかと思います。
「引きたい欲」が強い場合はどうすることも出来なさそうなので、親の力で何とかしてください。
3.パパが一緒の時ならいいよと言う
子どもにガチャガチャを一切引かせないのは、ちょっと酷かもしれませんね。
ガチャガチャを引きたくて、ガチャの前から動かなくて一向に引き下がらない様子。
こうなってしまうと、何を言っても聞く耳持たずで連れて帰ろうとすると泣き喚いてしまいます。
そんなときは「パパの出番」です。
「パパと一緒に来た時に引こう!」といえば、子どもは次いつパパと来れるのか気になります。
「パパといつ行けるか?」と聞いてくるはずです。
「今度のお休み行こう」や「どこか行きたいところある?」など聞くことで、話が広がりガチャガチャよりも興味のある話題になる場合があります。
その後は、どこかでパパと一緒の時にがガチャガチャを引かせてあげれば満足してくれるはずです。
いつも我慢ばかりさせているので、どこかのタイミングでは必ず引かせてあげましょう!
4.家でガチャガチャごっこをする
ガチャガチャを引いたことのあるご家庭なら、カプセルは持っているんじゃないでしょうか?
そんな時は、家でガチャガチャすることをオススメします。
カプセルの中には「好きなおやつ」や「マスコット」など、喜びそうなものを入れます。
カプセルが見えないように箱や袋に入れて、子どもに引かせてあげます。
「何が当たるかわからないドキドキ感」で、子どもは大興奮すること間違いありませんよ!家で気軽にできることなので、試してみる価値ありです。
こんなのが家にあれば外でガチャガチャを引かなくなるかも?
5.ガチャガチャを特別なものにする
何もガチャガチャを一切引かせないわけじゃないです。
ガチャガチャもメリハリを持たせて引かせるのがいいと思います。
そこで、「子どもの誕生日」や「パパとお出かけ」した時だけガチャガチャを引かせるとメリハリがあってよいと思います。
「オヤツ」と「ガチャガチャ」どっちがいいか?
子供に選ばせることもガチャを我慢させる方法の一つでもあります。
ガチャガチャが大好きな幼児に我慢させる5つの方法まとめ
ガチャガチャを我慢させる方法はいかがでしたでしょうか?
お子さんに合った方法でガチャを我慢させた方が良さそうです。
ガチャって楽しいですけど、冷静に考えるともったいないんですよね。
300円もする割には、アンパンマンやキャラものならまだ我慢できますが、シリコン系のトカゲや恐竜、つぶつぶの感触の玉なんてひどいものです。
ガチャガチャを引くくらいなら、ダイソーで100円のおもちゃを買ってあげた方がよっぽどいいものがありますよ。
うちではガチャガチャをあきらめさせて、ダイソーによって昆虫や怪獣のオモチャをさりげなく買ってあげたりします。
作りもしっかりしてるのでオススメですよ!
ガチャはもったいないので、なるべく子どもと接触しないように親が注意するしかないのかもしれませんね。